環境基準

主な測定項目と環境基準

人の健康を保護し及び生活環境を保全する上で維持されることが望ましい基準として、
環境基準が定められています。

SO2

二酸化硫黄

燃料に含まれる硫黄分の燃焼等によって発生します。刺激臭があり、高濃度の場合、呼吸器を刺激し、せき、呼吸困難、ぜんそくなどを起こすほか、植物を枯らしたりします。

【環境基準】

1時間値の1日平均値が0.04ppm以下であり、かつ、1時間値が0.1ppm以下であること。

SPM

浮遊粒子状物質

物の燃焼や地表からの舞い上がりなどにより大気中に発生する浮遊粉じんのうち、粒径が10μm以下の粒子状物質のことをいいます。

【環境基準】

1時間値の1日平均値が0.10mg/m3以下であり、かつ、1時間値が0.20mg/m3以下であること。

PM2.5

微小粒子状物質

物の燃焼や地表からの舞い上がりなどにより大気中に発生する浮遊粉じんのうち、粒径が2.5μm以下の粒子状物質のことをいいます。
※測定原理によりマイナス値が出る場合があります。

【環境基準】

1年平均値が15μg/m3以下であり、かつ、1日平均値が35μg/m3以下であること。

NO

一酸化窒素

NO2

二酸化窒素

NOx

窒素酸化物

主に物の燃焼に伴って、窒素と酸素が反応し発生します。特に二酸化窒素は高濃度で呼吸器に影響を及ぼすほか、酸性雨および光化学オキシダントの原因となります。

【環境基準】

1時間値の1日平均値が0.04ppmから0.06ppmまでのゾーン内又はそれ以下であること。(NO2のみ)

Ox

光化学オキシダント

大気中の窒素酸化物や炭化水素が太陽の紫外線を受けて化学反応を起こして生成される酸化物の総称で、そのほとんどをオゾンが占めています。0.12ppm以上の高濃度状態が続くと見込まれる場合は光化学オキシダント注意報等を発令します。

【環境基準】

1時間値が0.06ppm以下であること。

CO

一酸化炭素

物の不完全燃焼により生じます。血液中のヘモグロビンと結合して、酸素を運搬する機能を阻害するなどの影響を及ぼすほか、温室効果ガスである大気中のメタンの寿命を長くします。

【環境基準】

1時間値の1日平均値が10ppm以下であり、かつ、1時間値の8時間平均値が20ppm以下であること。

NMHC

非メタン
炭化水素

CH4

メタン

THC

全炭化水素

炭化水素は、炭素と水素が結合した有機化合物の総称です。このうち、非メタン炭化水素は、自動車の排出ガスや塗料などの有機溶剤から発生し、光化学オキシダントの原因物質の一つとなっています。

【環境基準】

環境基準は設定されていませんが、「光化学オキシダントの生成防止のための大気中炭化水素濃度の指針」として、“光化学オキシダントの日最高1時間値0.06ppmに対応する午前6時から9時までの非メタン炭化水素の3時間平均値は、0.20ppmCから0.31ppmCの範囲にある。”とされています。